NEWS & REPORT
インフォメーション一覧
-
12/1本日12月1日より,2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる
本日12月1日より,プログラマやエンジニア,企業,学生,団体などの有志による2019年の技術系Advent Calendarが各所ではじまり,一日目を担当する人の記事が公開されてきている。
-
11/20「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会進出者11組を決定。12月7日三鷹で最終審査会
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会が12月7日三鷹で開催される。
-
11/18ITエンジニア本大賞2020開催,技術評論社から参考本8冊がエントリー
今年で7回目となるIT専門書アワード「ITエンジニア本大賞 2020」のWeb投票が開始されている。
-
11/14[2]Ruby biz Grand prix 2018で受賞した企業の声
ビジネスの領域でRubyを活用し,世界に向けてサービスを発信している企業や団体,個人を表彰する「Ruby biz Grand prix 2019」が,12月12日(木)に開催されます。第2回では,昨年の受賞者の声を紹介します。
-
11/12テーマは「ゲームチェンジ」~セッションを聞き,ワークショップで考え発表する2日間「MTDDC Meetup 2019」,11月16,17日に開催
2019年11月16,17日の2日間,Movable Typeを中心としたWebカンファレンス「MTDDC Meetup 2019」がヤフー株式会社/株式会社ロフトワークにて開催される。
-
10/28DataRobot,「AI Experience 2019 Tokyo」を11月20日に開催
昨年,2,000人以上が来場した注目のグローバルイベントが今年,規模を大幅に拡大して開催される。今年は「AI SUCCESS」をテーマにオリエンタルランドや楽天などが登壇する予定だ。
-
10/24[1]Ruby biz Grand prix 2019の概要
ビジネスの領域でRubyを活用し,世界に向けてサービスを発信している企業や団体,個人を表彰する「Ruby biz Grand prix 2019」が,12月12日(木)に開催されます。
-
10/17LINE株式会社,「LINE DEVELOPER DAY 2019」を11月20~21日に開催
LINE株式会社は,11月20〜21日に技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」を開催する。
-
10/16「PHPカンファレンス 2019」が12月1日に開催
プログラミング言語PHPに関する国内最大級のイベント「PHPカンファレンス 2019」が12月1日,大田区産業プラザ(PiO)にて開催される。今回で第20回を迎える。
-
10/9エクセルソフト,Windows用TCP/IPネットワーキングコンポーネントの最新版「SocketTools 10」の販売開始
エクセルソフト株式会社は,Catalyst Development社のインターネットアプリケーション開発ツール「SocketTools 10」を2019年10月7日から国内で販売開始した。
-
10/8レッドハット,Red Hat Forum Tokyo 2019を11月15日に開催
レッドハットは「Red Hat Forum Tokyo 2019」を11月15日に開催する。
-
10/4シックス・アパート主催のWebカンファレンス「SAtisfaction 2019」,10月8日に開催
2019年10月8日,シックス・アパート株式会社主催のカンファレンス「SAtisfaction 2019」が開催される。
-
10/4「Python Boot Camp」11/16に福岡,12/7に熊本で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
10/2「4th長崎QDG」10月25日にCO-DEJIMA(長崎市)で開催
長崎に縁のある技術者による技術コミュニティ「NaITE(長崎IT技術者会)」は,公益財団長崎県産業振興財団様との共催で,「4th長崎QDG」を開催する。
-
10/1#3 CROSSのセッション紹介[その2]
今週金曜日に迫ったCROSS Party 2019のセッション紹介の後半です。
-
9/30#2 CROSSのセッション紹介[その1]
10月4日に開催される「CROSS Party 2019」では,さまざまな魅力的なセッションを用意しています。ここでは2回にわたって興味深そうなセッションをいくつか紹介していきます。
-
9/27#1 CROSSというイベントを知っていますか?
10月4日(金)に横浜でCROSSイベントが2年ぶりに開催されます。「CROSS」はこれまで,1,000人規模の勉強会として2012年より開催されてきました。今年は第7回目の開催になります。
-
9/20ROSCon JP 2019開催記念! 9月24日より期間限定で『ROS2ではじめよう 次世代ロボットプログラミング』電子版半額キャンペーンを開催
技術評論社は,「ROSCon JP 2019」開催を記念し,「Gihyo Digital Publishing」にて販売されている書籍『ROS2ではじめよう 次世代ロボットプログラミング』の電子版を,開催期間中に限り,定価の半額となる1,390円で販売する。
-
9/17スパークスシステムズ ジャパン,モデリングツール「Enterprise Architect」の第3回 事例セミナーを10月23日に開催
スパークスシステムズ ジャパン株式会社は,UML/SysMLモデリングツール,Enterprise Architectの第3回 事例紹介セミナーを,2019年10月23日に開催する。
-
9/10「Python Boot Camp」10/26に高知市,11/2に群馬県高崎市で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
8/89/14~17開催「PyCon JP 2019」参加者募集中
PyCon JPは,国内外のPythonユーザが一堂に会し,最新の情報交換や交流を深める年次イベント。
-
8/2有楽町にアノマロカリスが登場!大人気『リアルサイズ古生物図鑑』のイベントが再び東京へ~有楽町マルイにて8/2~19まで開催
技術評論社の大人気図鑑『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 / 中生代編』(土屋健著,群馬県立自然史博物館監修,株式会社技術評論社刊)と連動したイベントが,2019年8月2日~19日の間,有楽町マルイ8Fイベントスペースにて開催されている。
-
7/20あの大人気イベントが東京に続いて大阪へ!~リアルサイズのアノマロカリスに出会える「リアルサイズ古生物図鑑 イベント編」,なんばマルイにて7/20~29の期間で開催
技術評論社の大人気図鑑『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 / 中生代編』(土屋健著,群馬県立自然史博物館監修,株式会社技術評論社刊)と連動したイベントが,2019年7月20日~29日の間,なんばマルイ7Fイベントスペースにて開催されている。
-
7/17「Python Boot Camp」8/31に沖縄で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
7/16「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始,9月30日まで
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018」応募受付を開始,9月30日まで
-
6/26ScalaMatsuri 2019記念! 6月27日より期間限定で『実践Scala入門』電子版半額キャンペーンを開催
「ScalaMatsuri 2019」開催を記念し,「Gihyo Digital Publishing」にて販売されている書籍『実践Scala入門』の電子版を,ScalaMatsuri 2019開催期間中に限り,定価の半額で販売する。
-
6/17Ruby bizグランプリ,2019年度エントリー募集中
Ruby bizグランプリ委員会は,Ruby biz Grand prixの2019年度エントリー募集を開始した。
-
6/17「Python Boot Camp」7月27日に岐阜県高山市で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
6/12新宿のど真ん中で古生代へタイムスリップ?!リアルサイズのアノマロカリスに出会える「リアルサイズ古生物図鑑 イベント編」,新宿マルイアネックスにて6/12~23の期間で開催
2018年夏に刊行の『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編』(土屋健著,群馬県立自然史博物館監修,株式会社技術評論社刊)と連動したイベントが,2019年6月12日~23日の間,新宿マルイアネックス1Fイベントスペースにて開催されている。
-
6/11EC-CUBE DAY 2019,7月23日に開催――各分野のキーマンたちが集うEC関係者のためのセミナー
株式会社ECキューブは2019年7月23日,ECにかかわるすべての人を対象とした専門セミナー「EC-CUBE DAY 2019」を浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス(東京・浅草橋)にて開催する。
-
5/30「OpenStack Days Tokyo 2019」と「CloudNative Days Tokyo 2019」7/22,23に開催,参加申し込み受付中(gihyo.jp読者優待あり)
7月22日(月)23日(火)の2日間,OpenStackの年次カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2019」とコンテナ技術を中心としたイベント「CloudNative Days Tokyo 2019」が,虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催される。
-
5/28IoTビジネス活用,その先にあるもの ―「SORACOM Discovery 2019」7/2に開催
(株)ソラコムは,2019年7月2日(火)にグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにおいて,年次カンファレンス「SORACOM Discovery 2019」を開催する。
-
5/16「Python Boot Camp」6月22日に山形市で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
4/24今年もScalaMatsuriがやってくる! ──「ScalaMatsuri 2019」の見どころ&入場チケットプレゼント企画
2019年6月27日~29日の3日間にわたり,プログラミング言語Scalaに関する国際カンファレンス「ScalaMatsuri 2019」が開催されます。
-
3/28書籍『最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 合格教本』刊行記念トークイベント,4月23日に書泉ブックタワーで開催
4月23日の19時から書泉ブックタワーにて,技術評論社刊の『最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 合格教本』の刊行記念イベント「AWS認定資格取得 虎の巻」を開催します。
-
2/20「Python Boot Camp」4/20に和歌山,4/27に福井で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。
-
1/15ソラコム,“コネクテッドなプロダクトづくり”をテーマにしたカンファレンス「if-up 2019」を2/14に開催
(株)ソラコムは2月14日(木),ベルサール新宿グランドにて,同社主催のカンファレンス「if-up 2019」を開催する。
-
12/1本日12月1日より,2018年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる
本日12月1日より,プログラマやエンジニア,企業,学生,団体などの有志による2018年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり,一日目を担当する人の記事が公開されてきている。
-
11/29ITエンジニア本大賞2019開催――技術評論社から7冊がノミネート。Web投票は2019年1月14日まで
今年で6回目となる専門書アワード「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞2019(ITエンジニア本大賞)」のWeb投票が開始されている。
-
11/20「Python Boot Camp」2019年1月12日に静岡県藤枝市で開催
Python Boot Campは,一般社団法人PyCon JPが主催するPythonを学べるチュートリアル講座。